症状別メニュー
交通事故・むち打ち症
このような症状でお悩みの方へ
首や背中の痛みが治らない
事故後の頭痛で悩まされている
レントゲンでは異常はないと言われた
めまい、吐き気などが起こる
病院で湿布や薬を貰っているが回復しない

交通事故・むち打ち症について
石川県金沢市のざわ接骨院の院長は元々、接骨院を開業する前は東京で整形外科勤務後、脳神経外科にて理学療法室でリハビリテーションの仕事に就き、接骨院の先生としては異例の経歴を持っております。
特に交通事故による、むち打ち症や脳梗塞等の症例を数多く施術しており、む ち打ち症について私の経験から交通事故にあった日よりも、時間を経過してから、2~3日後及び1~2週間経ってから首や肩の痛み、頭痛やめまい、しびれ、耳鳴り等の症状を訴える患者様が多い傾向にあります。
何よりも、むち打ち症は治りにくいものと言われてきましたが、正式名称は外傷性頸椎捻挫と云われ、あくまでも捻挫ですからレントゲンでは異常がないといわれたり、病院では簡単に扱われれることも多く事故車の損傷状態だけで計りにかけることが出来ず、そもそも不意に衝撃を受けていますから、かまえが取れてはおらず筋肉や靭帯等の軟部組織のダメージが強く、これがむち打ち症は治りにくいものと言われてきた背景なのだと思います。
① スマホや携帯などで事故車両や相手のナンバープレート及び免許証の写メを取りましょう。
② 警察に必ず電話を入れてください。(その場で示談に応じないで下さい。先にも話した通り後から症状が出てくる事が多いからです。)
③ 病院(整形外科)で検査を受けて診断書をもらいましょう。後から症状が出てくる場合もある為に、気になる体の場所は全て先生に話しましょう。
④ 076-268-6816 石川県金沢市のざわ接骨院へ。交通事故専門の弁護士さんとの無料相談の紹介も致します。
⑤ その日のうちに患部をアイシング(痛みの個所を15分ほど。)
むち打ち症の施術
交通事故当日から首や痛みの個所を15分ほどアイシングして下さい。
決して早々に患部を温めたりマッサージで揉んだりせず、1~2週間は炎症を取り除くことに専念し、その後から損傷を受けた筋肉の硬さが残るため、このために痛みや動かすと痛い、頭痛やめまいが残ったりしますので、温めたり、マッサージでほぐしたり、当院独自の超音波による施術や衝撃による頸椎のゆがみを独自による矯正術で根本改善して2~3か月を目安に施術の計画を立て一緒に治していきます。
過去の苦い経験で、わずか1か月以内で痛みが引けたので示談された患者様が1~2か月経ってから、また痛みが出てきたみたいだけど、も う事故扱いでは無理かな…。と云われることが何件かあったため、恐らくは患部の炎症が落ち着き、楽になったためで、損傷部の筋肉の硬さなどが残り、季節の変わり目や低気圧や湿度や寒さで痛みが出たり、古傷になってしまったりする為で、しっかりと損傷部が落ち着くまでは一緒に治していきましょう。
肩こり
このような症状でお悩みの方へ
事故後の頭痛で悩まされている
手がしびれる
病院や他院では異常がないといわれたが肩が痛い
夜、寝がえりなどで肩から腕が痛い
頭痛やめまいが続く
寝ても起きても肩が痛くてつらい
追突事故で首、肩が痛い
マッサージを受けても楽にならない
首から肩にかけて痛い
肩が硬く、張っている
服の脱ぎ着が痛くてつらい
肩の痛みでスポーツ時にパフォーマンスが落ちる
肩こりが起きる原因
例えば、家事やパソコン作業などで長時間同じ姿勢でいると、肩の筋肉がかたまってしまい、筋肉の血行が悪くなります。すると、乳酸などの老廃物がたまり、筋肉が固くなって弾力性がなくなり、肩こりの症状を引き起こします。
また、長時間同じ姿勢でいること以外にも、寝不足やストレスで筋肉が緊張してしまい、血行が悪くなり、肩こりにつながることもあります。
肩こりが改善しない理由
肩コリの根本的な原因は、肩甲骨が首からの筋肉に引っ張られ肩甲骨の上端の骨が肩の僧帽筋を下から持ち上げられグリグリになることもあって、マッサージや肩もみなどで治すことはできません。さらに、日々の姿勢が悪いとどんどん体が歪んでしまい、肩や、体全体の痛みにつながるのです。
また、その痛みを放っておくと、筋肉の硬直が進み、神経を圧迫し、痛みを伴うしびれを感じるようになります。そうなると、改善するのにも時間がかかってしまうのです。
肩こりの治療法
のざわ接骨院では根本改善を目指していますので、トリガーポイントで肩こりなどを見つけ、超音波・高電圧により硬くなったしまった肩甲骨周りの筋肉を和らげ、筋膜のつながりによる筋膜リリースで血流を改善させるなど、速効性のある施術も行います。
皆様おひとりおひとりに合った施術プログラムを作成しますので、安心してご来院いただけます。いろんな整骨院・整体院・マッサージに通ったけれども、効果がなかった方、ぜひ一度、のざわ接骨院にご来院ください!

ぎっくり腰
このような症状でお悩みの方へ
寝起きに急に腰が痛くなった
痛みが辛く歩けない
ぎっくり腰の痛みが長引いている
冬などの寒い時期は腰に違和感が出てくる
薬を飲んでも改善されない

ぎっくり腰の症状
ぎっくり腰はヨーロッパでは「魔女の一撃」とも呼ばれる急性の腰痛で、前かがみや中腰、くしゃみなどの際に突然激しい痛みが走るのが特徴です。これは腰部の捻挫であり、筋膜に炎症が起き、ひどい場合は筋繊維が部分的に断裂することもあります。その際、腰の筋肉を触ると一部にへこみが感じられることがあります。
ぎっくり腰の治療法
当院では、ぎっくり腰の急性期は患部に強い炎症を持っていてこれが強い痛みの影響を出しているため、15分ほど患部をアイシングしたのち、硬くこわばった背中の筋肉や筋膜及び臀部の筋肉や筋膜をのざわ接骨院オリジナルの根本改善メソッドで治療していきます。
筋膜のつながりなどをリリースし、超音波+微弱電流により損傷部の早期修復及び2~3日を目安に炎症除去に努め、テーピングやコルセットにて患部の安定を図り、腰部の筋肉の肉離れが修復してくれば、徐々に凹んだ筋肉の部分が2~3週間で盛り上がって修復してきます。
しかし、大事なのは、仕事や家事で酷使させてしまい、背中から腰に掛けて凝りや張りによる緊張を残して血流などを滞らせないようにすることです。筋肉が凝り固まらないようしっかりと筋肉をほぐしたり、骨盤等を正しい位置に戻すために矯正してケアや予防をしていくことが大切です。
のざわ接骨院では筋肉、骨盤を整えたあと、ぎっくり腰が再発しないように自宅でもできるストレッチなども紹介しています。
腰痛・坐骨神経痛
このような症状でお悩みの方へ
おしり、太ももにしびれがある
腰を反ったりすると足に痛みが出る
歩行中に足がしびれる
病院で坐骨神経痛と診断された
足が痛くて歩き辛い

坐骨神経痛が起きる原因
坐骨神経痛は、腰から太ももにかけて走る坐骨神経が圧迫・刺激されることで起こる、しびれや痛みの総称です。症状は足のしびれやお尻の痛みなど多岐にわたります。
当院にも多くの方がこの症状で来院されます。坐骨神経痛は、家事や運転、デスクワークなど同じ姿勢が続くと腰の筋肉に疲労物質がたまり、筋肉が硬くなって神経を圧迫し、痛みやしびれ、時に歩行困難を引き起こします。
ただし、これは必ずしも椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの病気によるものではありません。
腰痛・坐骨神経痛の治療法
金沢市 のざわ接骨院では坐骨神経痛の根本改善を目指し、当院オリジナルの施術方法「根本改善メソッド」で痛みを解消していきます。具体的な治療方法としては下記の通りです。
-
トリガーポイント・マッサージで、坐骨神経の圧迫のために痛みやしびれの原因となる筋肉のコリやハリを見つけます。
-
金沢 のざわ接骨院オリジナルの筋膜リリースにて筋膜のつながりを使ってのマッサージで坐骨神経痛が引き起こっている箇所の筋肉・筋膜のコリやハリを緩めます。
-
超音波及びハイボルテージによる独自の施術
マッサージで表面の筋肉を緩めた後、当院が日本で初導入した超音波治療機器でインナーマッスルへ働きかけます。数百万回の振動により、通常の施術では届かない深層のコリやハリを和らげます。
また、筋力低下や筋肉の硬化が坐骨神経痛を引き起こすため、当院では再発予防の指導も行っています。「足のしびれ」や「お尻の痛み」などのお悩みがある方は、金沢市ののざわ接骨院へご相談ください。


